こんにちは、MiYです。
一概にホームページと言っても用途や目的によって使い分ける必要がございます。
なので今回はWebサイトの種類とマーケティングの注意点について解説します。
「思うように集客できない…」「メンテナンス費用が高い…」など、
作ってから後悔しないためにも、Webサイトについての理解を深めましょう。
はじめに、Webサイトの種類から説明します。
Webサイトの種類は4種類
Webサイトの種類は、4種類に大きく分けられます。
1.コーポレートサイト
2.ランディングページ
3.ECサイト
4.ブログ(オウンドメディア)
それぞれの特長を説明します。
1.コーポレートサイト

コーポレートサイトは、会社やお店によく使われるWebサイトです。
制作費用は50万円~150万円が相場。
4~10ページで構成されることが多いです。
内容は、サービス紹介、所在地、職場風景、採用情報、会社情報が一般的です。
コーポレートサイトは、1カ月くらいで作れます。
ただ、内容が似ているため、競合との差別化がしづらいです。
また、インターネット上の情報はドンドン増え続けています。
数ページで構成されるコーポレートサイトは埋もれやすく、単体ではお客様に見つけてもらいにくいです。
ビジネスの成果を上げるには、別の集客施策や広告施策と組み合わせる必要があります。
また、Web制作の知識が無いと、自分で修正や追加するのは難しいです。
その場合、文字の修正やレイアウト変更のたびに外注費用がかかるので注意が必要です。
2.ランディングページ

ランディングページは、ひとつの商品・サービスの紹介に特化したWebサイトです。
主に、通販商品や高額商品に使われることが多いです。
制作費用は20万円~50万円が相場。
「売る」ための情報を1ページに詰め込むため、縦長のページになります。
ランディングページは、2週間ほどで作れます。
また、レイアウトは自由で、派手なデザインも可能です。
ただし、ランディングページは、SEO対策がほぼできません。
自然検索で集客できないので、リスティング広告やディスプレイ広告と組み合わせる必要があります。
Twitter、Instagram、FacebookなどのSNS広告を利用することも多いです。
なお、ランディングページは複数用意するのが鉄則。
データ分析により、成約率が高いデザイン・レイアウトにチューニングしていきます。
3.ECサイト

ECサイトは、通販サイトとも呼ばれます。
独自で作ると数百万円以上の制作費がかかりますが、
Webサービスを利用すると、月数千円以下でECサイトが作れます。
BASEやSTORESなどのWebサービスを利用すると、無料で構築できます。
デザインテンプレートも豊富ですし、まずはBASEやSTORESを試してみるのがオススメです。
なお、商品点数が多いなら、月額費はかかりますがShopifyが良いでしょう。
世界で100万ショップ以上が使っているネットショップ構築サービスで、
楽天、Facebook、Instagram、noteとの連携も可能です。![]()
なお、ECサイトで成果を上げるには、SNS運用が重要です。
また、他メディアとの連携やパブリシティも積極的に行いましょう。
リピーター確保にはメールマーケティングも役立つでしょう。
メール配信ならブラストメール(旧ブレインメール)の信頼性が高いです。
8,100社以上が導入しているカンタンなメールシステムで、月3,000円から使えます。
4.ブログ(オウンドメディア)

ブログは、オウンドメディアとも呼ばれます。
有用な情報・記事を提供し続けることで、多くの集客が見込めます。
制作費用は50万円以上が相場。
Wordpressというシステムを用いて、自分で作ることもできます。
ブログは、Web制作の知識が無くても、追加や修正がしやすく、
拡張性・運用性に優れています。
ブログで集客するには、情報発信を続け、積み上げていくことが重要です。
見込み客が知りたい情報を発信し続けることで、自社商品・サービスの認知度が広がります。
SEO対策の効果も高く、PVが伸びていくと、大きなビジネス成果が期待できます。
副業でブログを立ち上げ、月に数百万円の収入がある個人も珍しくありません。
なお、自然流入がメインなので、あまり広告費をかけずに集客できるのもメリットです。
結局、どの種類がおすすめ?
これから、Webサイトを作るなら「ブログ」形式をおすすめします。
全てのビジネスに対応でき、SEO対策で集客がしやすいためです。
WordPressで作れば、デザイン自由度・拡張性も高いです。
ランディングページのように、縦長のページも作れますし、
ECシステムと連携させることで、決済機能も後付けできます。
いまや、世界中の4分の1を超えるWebサイトがWordPressで作られています。
企業や官公庁から、個人のブロガーまで幅広く使用されているシステムです。
まとめ
ホームページは、現代社会において企業や個人事業主が情報発信するために欠かせない存在です。また、24時間365日営業が可能なことやグローバルなビジネス展開が可能であること、さらにコスト削減につながることなど、多くのメリットがあります。
ネクストサプライズでは、お客様のニーズに合わせたホームページ制作を行っております。デザイン性や機能性にもこだわり、お客様のブランドイメージをより鮮明に表現できるよう努めています。
また、ホームページの制作だけでなく、SEO対策やSNS活用など、より効果的な情報発信のためのアドバイスも行っております。お客様がより多くの人々に情報を発信し、ビジネスを拡大するためのお手伝いをさせていただきます。
ぜひ、ネクストサプライズにお任せください。